・語
・ 自立語
・ 活用しない
・ 名詞(体言)
・ 副詞
・ 連体詞
・ 接続詞
・ 感動詞
・ 活用する(用言)
・ 動詞
・ 形容詞
・ 形容動詞
・ 付属語
・ 活用しない(助詞)
・ 活用する(助動詞)
・ 活用形
・ 未然形
・ 連用形
・ 終止形
・連体形
・ 仮定形(古文では已然形)
・ 命令形
|
|
 |
日本語の語構造について書いていったら、こんなに長くなってしまいました(汗)
さすが『日本語』。タダモノではありません。
これに補足するとしたら、例えば『語』について。
『語』は、言語の構成単位の一つであり、一つ以上の形態素からなります。語が集まることで句、節、文が作られます。
一つの形態素からなる語を単純語、複数の形態素からなる語を複合語といい、文法的な役割を持つ語を機能語、それ以外の一般的な意味を持つ語を内容語といいます。
…こんなふうに、『言語』についてつきつめていくと、それこそ際限がありません。
日本語って本当に複雑でややこしい言葉!
…ですね。
|